こんにちは、遠北ほのかです。
今回は七夕シリーズの続きということで、「簡単な笹の葉飾りのイラストの描き方」を紹介します。
七夕の願い事の短冊のついた笹の葉です!
笹の葉飾りを描くだけで、織姫とか彦星とか描かなくても簡単に七夕っぽいイラストになるので、ぜひ参考にしてみてください~!
七夕の笹の葉飾りのイラストの描き方
それではさっそく星の描き方を紹介していきますね!
笹の葉を描く
まずは笹の葉を描いていきます。
1.笹の葉の中心の曲線を描きます。
2.はしっこに笹の葉を描きます。
3.両サイドにも笹の葉を描きます。
笹の葉飾りを描く
つづいて笹の葉飾りを描いていきます。
1.少し離して、もう1枚笹の葉を描きます。
2.下の方にももう1枚。
3.願い事の短冊を描きます。
笹の葉飾りと短冊イラストが描けました
笹の葉飾りのイラストが完成!お疲れさまでした。
カラーペンや色鉛筆でかわいく塗ってみよう
笹の葉飾りのイラストをもっとかわいくしてみよう~!ということで、色を塗ったりアレンジしてみました。
短冊は主線を描かずに、色だけを塗ってもかわいいかなと....。
それから、短冊の形を「星」にしたり「ハート」にしてみたり。
あと周りに点々を描くと夜空の星のように見えて、簡単にロマンチック(?)な七夕っぽいイラストになるのでぜひ!
ということで、今回は「笹の葉飾りと短冊のイラストの簡単かわいい描き方」でした。
読んでくださってどうもありがとうございました!
七夕の簡単イラストの描き方まとめ
七夕イベントのほかの簡単イラストの描き方ページもあるのでリンク貼っておきます!
今のところ、「織姫さま・彦星さま・笹の葉飾り(短冊)・星・天の川」の描き方があるよ。
よかったらいっしょにどうぞ♪
描き方の記事はこちら↓