こんにちは、遠北ほのかです。
今回は、「卒業袴の女の子のイラストの簡単かわいい描き方」を紹介します。
大学や専門学校の卒業式のイラストや、明治&大正レトロなイラストが描きたいときにぜひ参考にしてもらえたらなと思います♪
卒業袴の女の子のイラストを描くときのコツ・ポイント
はじめに、袴の女の子のイラストを描くときのポイントを描いておきますね。
袴のイラストを描くときは、「帯の位置をしっかり決めてから袴を描く」とバランスが取りやすいかなと思います。
あと個人的に、髪飾りは大きめに描くとかわいらしくなるかなと...!
卒業袴の女の子のイラストの描き方
それではさっそく紹介していきますね!
顔の輪郭と髪飾りを描く
1.輪郭を描きます。
2.右上に髪飾りを描きます。
3.重なるように後ろ側にも髪飾りを描きます。
前髪を描く
1.上にも髪飾りを描きます。
2.前髪を描きます。
3.少し下に長方形を描きます。
帯を描く
1.両側に結び目を描きます。
2.左側に見えている帯をちょっと描きます。
3.胸元を描きます。
肩と袴を描く
1.肩からまっすぐ線を伸ばします。
2.もう片腕は途中で水平にします。
3.袴の側面を描きます。
袴と振袖を描く
1.袴の裾を描きます。
2.袴に向かって「し」の字みたいな曲線を描きます。
3.反対側の袖も描きます。
足と手を描く
1.足を描きます。
2.手を描きます。
3.髪飾りから頭の線を伸ばします。
髪を描く
1.そのまま髪を顔の横あたりで内側に曲げます。ボブみたいな髪型です。
2.内側に線を追加。
3.右側も同じように描きます。
顔と細かいパーツを描く
1.反対側と同じように線を追加。
2.顔を描きます。
3.胸元に線を追加します。
あとちょっと....!
袴と着物の柄を描く
1.袴に線を描きます。
2.ブーツに小さく靴ひもの「×」を2つずつ描きます。
3.最後に着物の柄を描きます。お好きにアレンジしてみてください♪
卒業袴の女の子の簡単イラストが描けました
卒業袴の女の子のイラストが完成!お疲れさまでした~。
卒業袴の女の子のイラストをもっと可愛くしてみよう
描いた袴の女の子のイラストをもっと可愛くしてみようと思います!
ちいさな巾着を持たせてみたり....。
つづいて、卒業式っぽく桜の花びらを散らしてみました。
最後に色も塗ってみました!
今回はデフォルメした花柄で描いてみたんですが、着物の柄や袴の色はぜひぜひお好みで選んでみたりして楽しんでもらえたらなと思います♪
ということで、今回は「卒業袴の女の子のイラストの簡単かわいい描き方」でした!