こんにちは、遠北ほのかです。
今回は、「卒業証書のメッセージフレームイラストの簡単かわいい描き方」を紹介します。
メッセージフレームということで、卒業証書の紙の部分に好きな文字を入れられるような構図にしてみました。
卒業時に渡す色紙とかのイラストにぜひどうぞ~!
卒業証書のイラストを描くときのコツ・ポイント
はじめに、卒業証書のイラストを描くときのポイントを描いておきますね。
今回のイラストは、紙の「斜め上」を隠すように筒を置いてます。
フレーム系のイラストを描くときは、こんなふうに飾りを斜め上に描くとバランスがいいイラストになるかなと思います...!
卒業証書のイラストの描き方
それではさっそく紹介していきますね!
卒業証書のリボンを描く
1.〇を描きます。
2.両側にリボンの結び目を描きます。
3.リボンの端を描きます。
筒を描く
1.筒の側面を描きます。
2.反対側も描きます。
3.楕円形を描きます。筒の底です~
筒の仕上げ
1.筒の上側を描きます。
2.筒の中心付近に線を足します。
3.卒業証書を描いていきます。すこし「S」のようなカーブで....
卒業証書を描く
1.平行に線を描きます。
2.上下を繋げます。
3.筒と繋げます。
卒業証書の簡単イラストが描けました
卒業証書のイラストが完成!お疲れさまでした~。
最後にフレームの部分に「卒業おめでとう」の文字を入れてみました!
卒業証書のイラストをもっと可愛くしてみよう
卒業証書のイラストの周りに、桜の花びらを散らしてみました。
いろんな向きのハートを描くような感覚で描いてみると描きやすいかなと思います。
色も塗ってみました!
卒業式っぽい&かわいい雰囲気になったかな....?
「卒業おめでとう」の文字が描いてあるフレームの所は、誰かへのメッセージとかにしてもステキだと思います!お好きにアレンジしてみてください~♪
ということで、今回は「卒業証書のイラストの簡単かわいい描き方」でした!