こんにちは、遠北ほのかです。
今回は、「着物の女の子のイラストの簡単かわいい描き方」を紹介します。
着物や和服の女の子はたいへん可愛い...!
でもいざ着物の女の子のイラストを描こうとすると難しい気がするので、手描きの年賀状とかにも簡単に描けるようにデフォルメしてみました。
ちなみに、振袖みたいに袖が長いタイプではないので、夏祭りとかの小物といっしょに描くと浴衣風にもなります。
浴衣の女の子のイラストが描きたいときにも参考にしてもらえたらと...!
着物の女の子のイラストの描き方
それではさっそく紹介していきますね!
着物の女の子の顔を描く
まずは女の子の顔から描いていきます。
1.輪郭と耳を描きます。
2.前髪を描きます。
3.目と口を描きます。
着物の女の子の頭を描く
つづいて女の子の頭を描いていきます。
1.女の子の頭を描きます。毛先を内側にくるんとさせてボブっぽくしてみました。お好きにアレンジどうぞ~
2.リボンを描きます。
3.首元から、両側に曲線を描きます。
着物の女の子の上半身を描く
つづいて着物の上半身を描いていきます。
1.首元に「y」の字を描くような感じで描きます。
2.帯の上側を描きます。
3.左右対称に、帯の端から斜めに線を描いて、さらに外側にカーブした線を描きます。着物の袖になる予定。
着物の女の子の足元を描く
つづいて足元を描いていきます。
1.下半身を描きます。
2.足を描きます。
3.「y」のところに線を増やして、さらに背中のリボンを描きます。リボンは絵のバランスが良くなるように描いたんですが、描かなくてもすっきりシンプルに見えます!
着物の女の子の簡単イラストが描けました
着物の女の子の簡単イラストが完成!お疲れさまでした。
カラーペンや色鉛筆でかわいく塗ってみよう
着物の女の子のイラストをもっとかわいくしてみよう~!ということで、色を塗ってみました。
着物とか和服のイラストといったら、柄を描くのも楽しい....!
ということで、カラーペンなどでお好きに柄を入れたり楽しんでもらえたらと思います。
着物の柄に使うカラーペンの色は3色以下くらいにすると扱いやすいのでおすすめです~。小さめのイラストのときは無理して細かい柄を描かなくても、チェック柄やストライプ柄でもかわいくなるかと...!
ということで、今回は「着物の女の子のイラストの簡単かわいい描き方」でした。
読んでくださってどうもありがとうございました!