今回のボールペンイラストは、「簡単でかわいいスズメ(雀)のイラストの描き方」を紹介します。
スズメ(雀)のイラストを描くときのコツ・ポイント
はじめに、スズメ(雀)のイラストを描くときのちょっとしたコツ・ポイントです。スズメを描くときのコツは、「くちばしと目を水平に描く」ことです。
人や動物を描くとき、目は口より高い位置に描くことが多いですよね。
でも、小鳥の目はほかの動物と違って、口とほとんど同じ高さの位置にあります。
このポイントをおさえておくだけで、小鳥をかわいらしく描くことができますよ!
スズメ(雀)のイラストの描き方
さっそく描いてみましょう。まずは、「全体の輪郭」から描きます。
「三角形」をイメージしながら描くと描きやすいですよ。
外形が取れたら、まずは足をつけてあげて全体的な形を描きます。
足は、「すこし前に斜めに描く」と鳥っぽさがでます。
全体的な形ができたら、羽や模様を描き込んでいきます。
羽はちょっと難しいかもしれませんが、ポイントとしては、「羽は二重になっていて、上側は短め、下側は長め」になっています。
この辺りは写真などを観察するのがおすすめ。
描けたら完成です!
お疲れさまでした。
スズメ(雀)のイラストに色を塗ってみよう
色鉛筆を使って、頭と羽、しっぽを茶色に塗ってみました。一気にスズメらしくなりますね。
スズメ(雀)のイラストをかわいくしてみよう
1羽でもかわいいですが、2羽描いてあげたりすると、もっとかわいいイラストができますよ。ぜひいろいろ描いて楽しんでみてください。
それでは今日はここまで。
「簡単でかわいいスズメ(雀)のイラストの描き方」でした。読んでくれてありがとうございました。