こんにちは、遠北ほのかです。
今回は、「雪の結晶のイラストの簡単かわいい描き方」を紹介します。
クリスマスとか冬のイラストに欠かせない雪の結晶...!
でもいざ描こうとすると「どうやって描いたらいいんだっけ???」ってなりがちなので、簡単に描けるイラストを考えてみました。
雪の結晶描くのあきらめてた人にぜひ参考にしてもらえたらと....!
かわいい雪の結晶のイラストのイラストの描き方
今回は、雪の結晶のイラストは2種類作ってみました。
「雪の結晶(簡単バージョン)」と「雪の結晶(ちょっと難しいバージョン)」になっているので、お好きに選んでもらえたらと思います。
まずは「雪の結晶(簡単バージョン)」の描き方からいきますね!
雪の結晶(簡単バージョン)を描く
1.3本の線を交差させて、雪の結晶の軸を描きます。
2.線の真ん中辺りに飾りを描きます。
3.さらに外側に飾りを描きます。
「雪の結晶(簡単バージョン)」はここで完成!
つづいて「雪の結晶(ちょっと難しいバージョン)」を描きたい人はこの下をどうぞ~
雪の結晶(ちょっと難しいバージョン)を描く
まずは、雪の結晶の真ん中から描いていきます。
1.六角形を描きます。雪の結晶の真ん中になります。
2.もっと小さな六角形を描きます。
3.六角形の角から、6本の線を描きます。
雪の結晶(ちょっと難しいバージョン)の描き方つづき
つづいて雪の結晶の細かいところを描いていきます。
1.線のはしっこに小さな○を描きます。
2.○の下に飾りを描きます。
3.さらにその下に飾りを描きます。
雪の結晶の簡単イラストが描けました
雪の結晶の簡単イラストが完成!お疲れさまでした。
カラーペンや色鉛筆でかわいく塗ってみよう
雪の結晶のイラストをもっとかわいくしてみよう~!ということで、雪が降ってる感じにしてみたよ!
「雪の結晶(ちょっと難しいバージョン)」を1つメインで描いたら、周りに「雪の結晶(簡単バージョン)」を2つ描いてみました。
雪の結晶のまわりにボールペンやカラーペンで小さな丸をバランスよく散らすと、雪の降っているようなイラストが描けますよ~!
クリスマスイラストの夜空に雪の結晶を描いてあげるととってもかわいくなるので、ぜひ挑戦してもらえたらと思います...!
ということで、今回は「雪の結晶のイラストの簡単かわいい描き方」でした。
読んでくださってどうもありがとうございました!