今回のボールペンイラストは「ラベンダーの花の描き方」を紹介します。
ハーブ系の植物のイラストは、シンプルですがアレンジもしやすいので、ちょっと工夫してみるととっても可愛くておしゃれなイラストになりますよ。
それでは描き方を紹介しますね!
ボールペンで簡単なラベンダーイラストの描き方
まずはラベンダーを1本だけ描いてみましょう。ラベンダーのイラストを簡単に描くコツは、「茎にたいして花の大きさ(比率)をしっかり覚えておくこと」です。
わたしは、ラベンダーは「花の長さ:茎の長さ=1:2」の比率で描いています。
言葉で描いても分かりにくいので、じっさいにこの比率をふまえて花を描いてみますね。
まずは茎を描いてから、茎の大きさにたいして花の大きさを決めて描いてみます。
ラベンダーは特徴的な花なので、茎と花の長さの比率をしっかり覚えているだけで「ラベンダーの花っぽい」ってことを伝えられますよ~。
ラベンダーの花のイラストに色を塗ってみよう
ラベンダーの花がだいたい描けるようになったら、つぎは色を塗ってみましょう。ラベンダーといったらやっぱり紫!
ぐっとラベンダーらしくなりますね。
黒いボールペンで軸だけ描いて、お花は直接色ペンで塗ってしまってもかわいいです。
紫だけのほかにも青色といっしょに描くのもおすすめです。
おしゃれなラベンダーの花のイラストの描き方
さっき描いたラベンダーのイラストを応用すると、おしゃれなイラストを描くことができますよ。つぎはたくさんのラベンダーでちょっとおしゃれなイラストにしてみましょう!
花束を描いてみたり。
リースを描いてみたり。
花瓶にさしてみてもかわいいですね。
シンプルなお花なので、ぜひいろんな描き方で楽しんでみてください。
ということで、今回は「簡単なラベンダーの花の描き方」でした。
読んでくれてありがとうございました!